1914年(大正三年)創業、九谷美陶園の四代目。
山代温泉に工房、店舗を構え、窯元を営む。
瑛生モダン、魯山人写し、古九谷写し等の作品を500種類以上取り揃える。
2016年キヤノン(株)を早期退職し九谷美陶園に入社、2019年から代表取締役。
2018年 鳩居堂に従来の香炉に加え筆筒、筆架、文鎮の書画用品を共同開発し納入する。
2019年、2020年阪急うめだ展に出展する。
寺前 瑛生 Eisho Teramae
理事長挨拶
石川県の西端、福井県との県境にある加賀市。
古くは江沼郡と呼ばれ、加賀百万石・前田家の支藩、大聖寺藩の領地であったこの地が、
私ども加賀九谷陶磁器協同組合の「ホーム」です。
360年前の古九谷に始まる九谷焼、その発祥の地としての誇りを胸に、
伝統技法、少数精鋭を受け継ぎながらも、
組合員の作風と技法は個性的で多岐にわたり、一品=逸品主義が特徴です。
組合員の高齢化への対応と技術伝承が実を結んで、幸いにも次代を託せる
若手の作家も続々と育ってきています。
祖先の灯した窯の火を守る当組合に、今後ともご愛顧ご指導を賜りますよう、
何とぞよろしくお願い申し上げます。
加賀九谷陶磁器協同組合 理事長
山本 篤(妙泉陶房代表)
古くは江沼郡と呼ばれ、加賀百万石・前田家の支藩、大聖寺藩の領地であったこの地が、
私ども加賀九谷陶磁器協同組合の「ホーム」です。
360年前の古九谷に始まる九谷焼、その発祥の地としての誇りを胸に、
伝統技法、少数精鋭を受け継ぎながらも、
組合員の作風と技法は個性的で多岐にわたり、一品=逸品主義が特徴です。
組合員の高齢化への対応と技術伝承が実を結んで、幸いにも次代を託せる
若手の作家も続々と育ってきています。
祖先の灯した窯の火を守る当組合に、今後ともご愛顧ご指導を賜りますよう、
何とぞよろしくお願い申し上げます。
加賀九谷陶磁器協同組合 理事長
山本 篤(妙泉陶房代表)
作家作品一覧

山本 長左 Choza Yamamoto

山本 篤 Atsushi Yamamoto

山本 高寛 Takahiro Yamamoto

苧野 憲夫 Norio Asano

山本 浩二 Kouji Yamamoto

弦巻 玲子 Reiko Tsurumaki

山本 芳岳 Hogaku Yamamoto

北出 博嗣 Hiroshi Kitade

中島 亨 Akira Nakashima

前田 昇吾 Syogo Maeda

嶋田 正則 Masanori Shimada

小林 惠子 Eiko Kobayashi

津田 佳門 Yoshito Tsuda

北出 太郎 Taro Kitade

山本 秀平 Syuhei Yamamoto

寺前 瑛生 Eisho Teramae

東 久幸 Hisayuki Higashi

出口 和美 Kazumi Deguchi

堀江 祐夫子 Yuko Horie

西田 和美 Kazumi Nishita

山本 大輔 Daisuke Yamamoto

福永 幾夫 Ikuo Fukunaga

浦 陽子 Yoko Ura

東野 伸龍 Shinryu Higashino

山下 一三 Ichizo Yamashita

米谷 彰能 Akiyoshi Komeya

河島 洋 Hiroshi Kawashima

川崎 友山 Yuzan Kawasaki

中村 元風 Ganpu Nakamura

苧野 直樹 Naoki Asano

見附 正康 Masayasu Mitsuke

伊豆蔵 幸治 Kouji Izukura

池島 保雄 Yasuo Ikeshima

嶋田 壽楽 Juraku Shimada
